3月28日のさくらの森

RIMG2330今日は、小金湯さくらの森で剪定をしてきました。

さくらの森はまだまだ雪の中・・・。それでも、桜達は一生懸命成長しています。

今年のオープンは4月27日(土)を予定しております。

まだまだ小さな桜達ですが、一年一年の成長を温かく見守ってくださいね☆

ハードのテニスコートについて

RIMG1351私達が管理している公園のテニスコートは、藻南公園(オムニコート)、石山緑地・常盤公園(ハードコート)となっています。いつも使用してくださるお客様から、オムニコートは体に負担がかからなくていいので、石山・常盤のコートもオムニコートにしてほしいという要望を何度も受けたことがあります。周辺の公園も徐々にオムニコートになり、年々、ハードコートの利用者が減ってきておりました。

そんな中、先日の新聞で、元プロテニスプレーヤーの伊達公子さんが以下のような内容のコメントをしておりました。

「海外では、ハードやレッドクレー(赤土)が主流だが、日本は砂入り人口芝(オムニコート)が相当数を占めている。人口芝はボールが失速し、弾まないのが最大の問題。強い球を打ったり、高く弾む球に対応するなどの基本がおろそかになり、ゲームの組み立ても大きく変わる。ハードとレッドクレーでの練習環境が不可欠。テニス愛好家には、育成という観点から、ハードを積極的に使用してほしい。」 (2月28日付 日本経済新聞より)

というコメントでした。管理者としても、利用が多いオムニコートにしてもらいたいと札幌市に要請していたのですが、この記事を見て、ハードコートの良さももっと利用者の方にアピールしていかなければいけないのかなと思いました。

石山緑地も常盤公園も周囲の環境はとてもすばらしく、桜の時期にはたくさんの桜に囲まれて気持ち良くプレーできるコートです。今回の伊達さんのコメントを参考に、管理者として素敵な公園をアピールできるよう、今後考えていきますね☆

皆さんも2019年、たくさん各公園のコートを利用してくださいね☆

2日間のイベントを終えて・・・

15485015213162日間のイベントが終わり、さびしい藻南公園です。夏の暖かい時期には窓を開けるとたくさんの笑い声が聞こえてきます。イベントの準備は、寒かったり、ふぶいたり、最初の頃は雪が足りなくてどうしよう~って悩んだり、イベント当日の朝には20センチくらい積もって、雪まみれになったり…。大変なこともたくさんありました。でも、来園してくださった方々、一緒に準備をしてくれた商店街の皆様や会社の上司や先輩達、子供達にお菓子をと提供してくれた、除雪センターの皆様のたくさんの優しさと笑顔のおかげで、イベントをやって良かったと心から思います。アンケートも本当に素敵なコメントを皆様書いていただきありがとうございます。一年一年地域の子供達の成長も見ることができるこのアットホームなイベント☆また、来年みんなで頑張ります!!

なんだか、イベント後の公園は寂しいよ~…。

RIMG2213 RIMG2157

1/27ゆきあかりinもなみ

RIMG2209 RIMG2211RIMG21842日目のゆきあかりも天候に恵まれたくさんの子供達が遊びにきてくださいました。

写真は、なんと!! 当社、横浜植木が世界に先駆けて開発した種無しピーマン「種なっぴー」の写真ボード☆北海道支店の営業マンが徹夜して作成してくれましたよ!可愛い女の子がにっこり笑顔で撮影中!ほんとにみんなめんこい笑顔で、ほっこりさせていただきました。雪像よりも惹かれてしまいました(笑)

夜もきれいに公園がライトアップされ、素敵なイベントになりました。

明日はまちの灯りinもなみ~!!

RIMG2118 RIMG2115明日1/26(土)・27日(日)のアイスキャンドル製作☆

気温によって、それぞれ違う雰囲気のアイスキャンドルが出来上がってきました。

今年は、子供達が元気に走りまわれるように、芝生広場に移動しています。

いっぱい遊びにきてね☆

アイスキャンドル作成中☆

1月26日・27日の「まちの灯りinもなみ」に向けて、アイスキャンドル製作中!!気温によって凍り方も様々でなかなかうまく作れません…。1/23からは一緒にスノーキャンドル作りやかまくら製作などのお手伝いも募集中☆お時間ある方はぜひ藻南公園芝生広場に来て一緒に冬の藻南公園を作ってみませんか?たくさん遊びにきたくださいね☆DSCF0378

公園も冬景色☆

藻南公園もすっかり冬景色ですね。寒くなって皆様風邪などひいていませんか?

新雪の日には、公園でナスカ…?モナミの地上絵製作などはいかがでしょうか!!

冬の公園ならではの楽しみを見つけ、健康対策を兼ねて遊んでみませんか?

DSC_0365