だいぶ芽がピンク色になってきました。
明日明後日には、咲きそうですね。
楽しみです。
だいぶ芽がピンク色になってきました。
明日明後日には、咲きそうですね。
楽しみです。
小金湯さくらの森のチシマザクラの芽がふっくらしてきました。今年は都心部の開花が21日予想と早いので、さくらの森でもGW前に開花がみられるかもですね。
藻南公園にも春の訪れが。少しずつ春めいてきましたね。公園の準備も急がなくてはなりませんね。
さくらの森もやっと積雪が0㎝になりました。
花壇のチューリップも芽が出てきて春がやっと来た気がします。
何色のチューリップが咲くのかは、来園して確認してみてくださいね。
今年度のさくらの森の開園は、4月24日(土)です。
もうしばらくお待ちください。
明日は気温が上がらないようですが、皆さま、体調には気を付けてお過ごしください。
藻南公園の円形花壇に鹿よけのネットを付けました。
鹿さんへ、「花壇をいたずらしないでください。」(管理者より)
札幌の積雪が0cmになりましたが、小金湯はまだまだ雪景色になってます。
今朝は雨が降っていましたが、雨があがったので、石灰硫黄剤をさくらの木に散布してきました。
本州では、さくらが次々と開花していますが、今年の札幌の開花は早いのでしょうかね。
さくらの森は、4月24日開園予定となっております。
もうしばらく、お待ちくださいね。
昨日は穏やかな暖かい月曜日でしたね。藻南公園の崖の前には、
右側の黄色いのがシダレヤナギ、左側の赤いのがカツラの樹木です。
春に向けて、芽が動きそうですね。
ヤドリギは、樹木の上の方に丸く鳥の巣のような形状で寄生する植物です。
宿主となった樹木から水分と養分をもらうけど、残り半分くらいは自分でも光合成を頑張る!といった感じの可愛い植物です(笑)
夏場は、宿主の樹木の葉でよくわかりませんが、冬場はとてもみつけやすいです!!
お散歩の際には、ヤドリギを探してみてくださいね。
今日は、暖かく穏やかな一日ですね。
今日の写真は、 プラタナス(スズカケノキ)の種子です。
鈴のような羊毛フェルトで作ったぼんぼりのような、とてもかわいい形をしています。
もしプラタナスをみかけた時は、種子にも注目してみてください!!!
先日の大雪で道路状況が悪いですが、皆様足元に気を付けてお過ごしくださいね。
石山緑地の雪の様子を確認しました。
空と赤と雪、きれいですね。皆さんもぜひ寄ってみてください。